fbpx

暮らし

仕事

クリエイティブでいること Being Creative

私はNicolai Bergmannというフラワーアーティストが好きで。 彼のフラワーアレンジメントもモダンで好きなのだけれど、 何より彼の人柄や発している言葉が好きで。 いつもインスピレーションをもらっている。 先日もYouTubeで彼...
暮らし

自給自足の生活を Self-sufficient lifestyle

どんどん円安がすすむ。日本は世界から取り残されている。 今後生活費がどんどん上がると言われているけれど、もう企業にも賃金を上げる余裕もなさそうだし 行き詰った感じがある。 物価の安い地方にいくとしても、仕事がなかったり医療機関や交通機関が整...
仕事

両親が語る幼児英語教育論 My Parent’s Opinion about Children Learning English

私の両親は塾を長年やっていて、それなりにいろいろと思うことがあるようです。 ある時、どうやって小さい子供に英語を教えるかという話になりました。 両親の話はこうです。 例えば0から3才くらいのまだ喋れないようなちっちゃい子でも音ですぐに英語...
仕事

判断に迷った時 When you cannot decide

2週間前に好条件の内定を外資系の会社から頂いた。けれどもその時同時進行していた他の会社と迷って、決められなかった。迷いに迷って、選択肢を増やしてみたりとか他の意見をいろいろ聞いたりしたけれど、決められなかった。むしろ決められないというスト...
カフェ

日本のお茶文化 The culture of Tea in Japan

私がお茶を何故よく飲むのかというと、お茶に対しての思い出がほかの思い出よりも多いからなのではないかと思う。日本で生まれ育って、人と会うときは必ずお茶を飲むけれど、紅茶やコーヒーはお店で飲むものというイメージがあり日常生活では日本茶...
暮らし

理想の家とは

最近賃貸にすべきか持ち家にすべきかという議論をしているのを非常によく見かけるようになった。家賃は一番高い固定費になるので節約したいところではあるが賃貸でどこまで自分の理想に近づけるのか、非常に疑問。みんなある程度妥協して住んでいるのではな...
暮らし

18時のお茶 Tea at 6:00pm

最近私は晩御飯の支度をあまりしない。この薄暗くなって静かな時間に一人お茶を飲んで過ごしている。一人暮らしという身分なので予定は融通が利く。近所のスーパーで買ってきたあんみつを大昔に買った青い萩焼の抹茶椀に入れて涼しくいただく。食べ物に合わ...
暮らし

京町家に住む前チェックリスト Check list for living in Kyo-Machiya

私は一人暮らし生活で収入も低いので賃貸の前提で考えているけれどその場合の確認事項として教えてもらったポイントはざっくりと ・契約期間の縛りについて・連棟であればどういった改修が可能か・床の傾き、柱の傾き、雨漏り・排水状況(土管のまま...
暮らし

京町家という称号 The title of Kyo-Machiya

京町家と呼ばれる家は京都市が定めた京町家条例に該当しているものである。1950年以前に建てられた木造建築で伝統的な構造や意匠が残っているものとされ通り庭、火袋、坪庭や奥庭、通り庇、格子、外壁や高塀のいずれか1つを有する家が京町家と呼ばれて...
暮らし

京町家リノベにかかるお金 The budget for renovating Kyo-machiya

京町家に住む方法は物件を買うか、賃貸のリノベ済み京町家を借りるかだ。賃貸の相場は月10万以上のものが多い。物件を購入するにしても3000万くらいが普通なのでそこから自分でリノベするとなると結構なお金がかかる。最近までは京都市も改修の補助金...
タイトルとURLをコピーしました