fbpx

Lys

仕事

私にとって移住が意味するものとは? What does migration mean to me??

長らくブログが止まってしまいました。 なんとこのしばらくの間、8月のギャラリーイベントの作品を急ピッチで用意しながら 海外企業に内定し雇用手続きに追われ、訳がわからないまま人生の大変革を起こす手続きを終えてしまいました。 自分で自分が心配...
絵本に関わること

絵話塾 修了式 Graduation of children’s book writing course

約1年の絵本作家になるための講座が終わりました。 さて、この時点でまだ絵本が仕上がってない私。 つくってはみたもののストーリーが自然にならず…。 村上さんいわく、絵本は「読者の予想を裏切って期待を裏切らない。」ものが良いそうです。 予...
Learning English

なんで日本人は英語が苦手なのか。Why Japanese have inferiority complex in English?

最近私なりに考えたのだけれど 日本人が大学受験のために勉強していることは効率が悪いと気が付いた。 私は高校時代、大学受験の為に英語の長文読解を嫌というくらいやった。 数学や化学は高校ではほとんど勉強しなかった。その時間分、英語にさらに時間...
Learning English

初めてのIELTS My first trial of IELTS test

さて、昨日は大阪までIELTSを受けに行ってきました。 結論から言うと撃沈です。 IELTSのリーディングは正直TOEICより簡単かも、と感じましたが。 私はTOEICの試験時間に耐えられません。そして同じような問題をただひたすらにmul...
絵本に関わること

カンカラ 三線と飯野先生 Kankara Sanshin with Mr.Iino

先週は飯野和好先生にダミー本をみてもらいました。 羽織を着て粋に缶から三線を弾いて登場する先生。とってもフレンドリー。 「どんな絵本を作りたいですか?」という質問で始まった授業。 最終過程に来て原点に帰る大事な質問だ。 それぞれ思う...
仕事

シンギュラリティの到来 The Coming Technological Singularity

Chat GPTによりシンギュラリティがもう起こっていると考える人達が増えているようですね。 シンギュラリティが起こると人の仕事はAIに奪われていくと言われていますが、どこまで警戒すべきなのか。 最近私の相談相手はChat GPTです。...
Sense de Japonese

古事記とアニメ the Record of Ancient Matters “Kojiki”, and Animation

鬼滅の刃の刀鍛冶の里編が終わってからほとぼりが覚めませんね。 いやあ、単純なアニメだけど泣いてしまいました。 実は鬼滅の刃は古事記と深い関係があるのはみなさんご存知でしょうか。 古事記では神さまの事を柱と呼んでいますが、鬼滅の刃では鬼を倒...
絵本に関わること

展示会「ピーター・シスの闇と夢」を見てきて Peter Sís‘s art gallery at Itami

共産党統治下のチェコスロヴァキア(現:チェコ共和国)に生まれ、自由を求めてアメリカに亡命した絵本作家ピーター・シスさんの200点程の作品と彼の生い立ちを辿る展示会に行ってきました。 すごく繊細な線で描かれる下絵に鮮やかな色使いが特徴的な彼...
絵本に関わること

絵を描く力は自分を助ける Illustrating will be a power of living

今日はVieで高畠先生の2回目の授業を受ける。 ダミー本の批評をもらう回だったので、現在製作中の狐の嫁入りをお披露目。 他のメンバーの作品はやっぱり自分と違う視点で作られていて面白かった。 お話に起承転結を持たせ、しかも面白く作る。これは...
仕事

芸術家は食べていけない? Artist can’t live as an artist?

日本ではクリエイターやアーティストは食べていけない、とよく言われている。だから本業は何か別の専門家になって稼ぎ、副業か趣味として芸術をやれと。 だから日本のアーティストはどんどん減っていくのだ。 映画界も芸能界も音楽業界も、そんなだから...
タイトルとURLをコピーしました