さて、マレーシア帰国後もなんやかや、
手続きが残っていたので今日はその記録を。
実家がゴミ屋敷のようになっていて足の踏み場もないので
パソコン作業が落ち着いてできる環境探しから始めました。
親2人とも発達障害なのか、ホコリと一緒に暮らしているため
毎日蚊やダニとの格闘です。(ここはマレーシア生活と変わらなかった。)
並行して健康診断の予約や歯医者の選定などをして、
週に1回は往復3時間ほどかけてローカル線で小旅行にでて都会の空気を吸っています。
歯医者探しについてはまた別に記録することにして、
TIMEインターネットの解約手続きおよびデポジットの返却手続きができたのかどうか
ということに触れていきたいと思います。
前回では私のTIMEでのプランは9月に満期を迎えるので8月9日以降で解約すれば
デポジットが返ってくるという案内を受けていました。
TIMEインターネットの解約手続きはめんどくさいことで有名です。
なぜって、解約ボタンがSelf Careのページで見つからないから。
ネットで案内された通り、Manage Planまで進んでも、解約ボタンはありません。
満期1ヶ月前だろうが関係なく、解約のボタンは申請しないとでてきません。
Self Careのページにある小さいチャットアイコンから
遠慮なくChat with us を選んで LiveChatに入りましょう。
Home Fibre Userを選択して進むと
Terminationのオプションがありますのでそこから突き進みましょう。
ボットと会話をつづけると
選択肢下の方にEnable Cancellation Buttonというのが出てくるので
カスタマーサービスにすでに話をつけてあるかの確認は
Yesで進みましょう。
(してなくてもハッタリでつけたことにするのをおすすめします。)
その先は強い意志で
解約するという選択肢を選び続けてください。
するとアカウント番号を提示したあとSupport Ninjyaが24時間以内に
ご連絡しますという回答が帰ってきます。
ひとまずこれで最初の手続きはOKですが
このメールが何回申請しても届かない場合があります。
その時はこのチャットのやり取りで最後にSupport Ninjyaから
メールが来ていません、と打つと
リアルのスタッフから返事が帰ってきます。
その中で指示に従って処理してもらえば
翌日くらいにはメールが届きます。
届いたらそのメールのリンクから飛び、
再びManage Planから解約ボタンを探しにいきます。
デポジットの返却手続きはその工程の途中に出てきますので
入金してほしい銀行口座などを登録して完了させます。
現在私もここまでは完了していてデポジットの入金待ちです。
90日かかるとのことなので、気長に待つしかなさそうです。
あと支払いでびっくりしたのは
下水道代でした。
マレーシアは上水道と下水道の請求をわけるのですが、
1年分まとめて下水道代が私のGmailに請求が来ていました。
Gmailに来ると思ってなかったのと、
上水道が安すぎるため金額を見てびっくりしたのですが
どうやら前回の請求もGmailだったため私が払い忘れていたようです。
1年間未払で放置してくれるなんて、そこはなんて寛大なマレーシア。
督促の連絡もなしに2回目の請求を静かに送ってくるなんて。
私も穏便に事を済ませたいので今年の12月までの下水道代を一括で払いました。
あのJompayに登録してなかったのでひやひやしましたが、
HSBCのPCのサイトからログインして問題なく
新規宛先に送金ができました。
まあ、でもこのくらいで済んだなら
スムーズに出国できたと言えるのかもしれない。
#TIMEINTERNET #マレーシア #インターネット
コメント