fbpx

BangsarのSafari house撤退

本日は居住していたコンドミニアムを退去する日でした。
結局掃除業者が来てくれたのが退去3日前で、
掃除後に部屋に滞在する気にもなれなかったので
ホテル生活に早めに突入することになりました。
Upfixという業者さんに頼みましたが、
ちゃんと掃除をしてくれてエアコンの壊れているところまで気づいて
ささっと直してくれました。予定時間より遅れてきてはいたのですが、
丁寧にやってくれたのでおすすめです。
私が入居した状態より綺麗にしてくれました(笑)

でも掃除は前倒しでちょうど良かったかもしれない。
結局捨てるべきか迷った私物を取捨選択する作業などが残り
部屋の最後の確認などしたら浄水器をつけたままだったり、
色々と細かい忘れ物があったので。

住んでいたコンドミニアムはBangsarとはいってもほぼDamansaraに近いところで
アジア人が多いエリアなので日本人は生活しやすい場所なのではないかと思います。
最初はこんなビバリーヒルズみたいなところに住むのは
お門違いかとは思っていた(今も)けれど、
Pavilion Damansaraなどがやっと完成してきて便利であることは確か。

でもやっぱり、不動産手続きは揉めました。
このコンドミニアムは古くお友達経営でやっているような感じで、
あまり書面への記載がありません。
担当エージェントはインド人のおばあちゃんで退去までの道のりも
簡単ではありませんでした。
まず契約満期で解約することを3ヶ月前に話したのに2週間前に
契約の更新をするのかどうかと聞かれて焦りました。
そして退去時のデポジットの金額はいくらなのか聞いてくるのです。
え、それ私が回答することなの⁉︎と驚きましたが
あえて全額で私が確定(笑)。
振込先の私の銀行口座をオーナーに伝えるように
連絡をしました。
それが1週間ほど前で、
そして本日退去手続きが一通り終わったのに、
また夜にデポジットの返金金額はいくらなのか連絡が来たのです。
銀行口座も教えてもらっていないとのこと。

私もやる気が失せかけてきたのですが、
連絡がつくうちに話をつけないといけないので
しょうがなく再度デポジットの返金金額の話をする。
Chat GPT頼りで丁寧なメールを返して対応。

最後に支払った電気代、水道代についても
退去時に請求書を渡したのに忘れているのか
オーナーに連絡するから支払い証明の写真を送れと言われました。
写真撮っといて良かった〜〜!!
本当にこの人大丈夫…?
全部忘れてるやん!!

明日のフライトのこと考えないといけないのに
まだ家の退去の話してます。

パッキングも現在まだ重量過多ぎみ。ああ…。
そういえば出国前の確定申告もLHDNに電話で問い合わせたのに
まだ終わっているかどうかわからない状態。
でも手続きして3週間経っているんで、私のせいではないかな。
電話を5回もかけてるのに繋がったら保留にして切るのやめて欲しいです。
税金の返還は諦めた方が良いのかもしれない。

海外移住成功の可否は不動産問題と密接に結びついているといえます。
(海外でなくてもそうか)
居住選びに失敗すると、毎日不安な生活を送ることになる。
インフラ設備や行政システム、医療機関などがちゃんとしているかも大事。
無駄なところに時間やお金がかかり、想定外の出費が嵩み家計を圧迫することも。

明日本当に出国できるのかな〜…。
さすがマレーシアだなあ。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました