新居に引っ越して半年が経ち、まあまあの落ち着いた暮らしを取り戻しました。
下の階は中国人でテレビや音楽が大音量の住人で
上の階はインド人家族で子供が毎晩床に積み木を投げつけ、私が寝ても運動会をしているような家族ですが。
あと仕事の変化の激しさからか毎日なんかだるいです。
まずここまでで乗り越えた事といえば、 部屋のカビ臭さ。
マットレスや壁、ワードローブから湿度のせいで香ってくるカビで喘息になりそうな日々が続いていたので今は毎晩窓を開けた状態で寝ています。
部屋は涼しいのでクーラーがあまり必要ないのはメリットでした。
あと、照明が所々切れたままでリビングも薄暗く、 電気代は安くついています。
最近元々備わっているIKEAのたんぽぽみたいな照明の電球を取り替えました。
PSシリーズのデザインは今となってはレアなので部屋に合ってないけど、良しとしています。
あとは誰もいつ取り付けて、いつ交換したのかわからない浄水フィルター。
外のベランダに大きなシリンダーがついていて、それのおかげで洗濯の水も一応透明なようですが、 いつ交換したのか誰も知らない状態。
きれいなのかとても怪しい状態です。
お水は今Panasonicの浄水フィルターを蛇口につけ、さらにBRITAを通して、沸かしてから飲んでいます。
だんだん日本の暮らしに近いものを取り戻してきました。
そうなると足りなくなってくるのは刺激です。
私も有休を使わないといけないので同僚が無理やり押さえた2月の半ばに1週間近く休みを入れることにしたのです。
すると、それに便乗して大学時代の寮仲間がマレーシアに来る事に。
その子は毎朝7時に仏参を共にし, 同じ釜の飯を共にした仲間。(仏教系の大学だったので)
私よりか弱く、細く、自分の食べたいケーキすら選べないような子だったのですが。
ですが、なんとその子の行き先の希望が予想外の答えだったのです。
それは「タマンネガラ国立公園」。
引用ではこの様に書かれています。
気軽にいけるジャングル。
マレーシア最古と言われる原生林のある自然公園です。
水曜どうでしょうの番組で、大泉洋さんが罰ゲームの様に連れてこられた公園。
野生の虎やゾウが生息しており、アボリジニの村などでは火おこしや吹き矢が習えるというまさに熱帯雨林のジャングル生活を体験できる公園。
ジャングルウォークではYou Tuberがヒルに噛まれまくっている動画もありました。
危険極まりない…。
まだ私の周りでは誰も行ったことのない行き先です。
何故マレーシアに来てわざわざバスで片道4時間かけて、こんな危険な行き先に行きたがるのか…。 (せっかくの有休だし海の近くでゆっくりしたいんですが
)

しかも、会社の同僚にそれを話すと 瞬く間に話が広がり、 みんな行きたいと言い出して(何故…)
最終的に子供3名を含む総勢11名のグループツアーにまでなってしまいました。
新年早々に試練がやってきました。
乗り越える事ができるだろうか…。
コメント